育成会の紹介

会長あいさつ

 私たち「伊達市手をつなぐ育成会」は、1971年(昭和46年)の結成から今日まで、40年以上にわたり「知的障がいのある人とその家族の幸せ」を願い、みんなで手をつなぎ、地域で普通に、「ともに生きる」ことができる社会の実現をめざし、活動を続けています。
  今、まちの中には560人を超える方々が、障がいがあってもグループホームや、在宅で、必要な支援のもとに生きいきとして暮らしております。
私たちは、日中活動支援事業を通して卒業生の受け入れや、在宅者の就労支援、日中活動支援に向けた取り組み、成年後見利用相談等の事業活動に取り組んでおります。
 今まで、多くの市民の方々に応援をいただきながら、障がい者にも「やさしい町づくり」をめざし、活動を続けておりますが、「障がい者にやさしい町づくり」それは、「高齢者にもやさしい町」になることにも通じ、地域づくりの担い手の一員として、地域に求められる育成会として、今後も活動を続けていきたいと思います。
また、当事者の方々の高齢化に向けた、地域づくりも喫緊の課題になりつつあり、高齢化を見据えた「障がい者にやさしい町づくり」に、育成会も何ができるかを問いながら、これからも活動を進めて参ります。
 今後共、みなさまのよりいっそうのお力添えをお願い申しあげます。

伊達市手をつなぐ育成会について

私たち「伊達市手をつなぐ育成会」は、1971年(昭和46年)に知的障がい者の自立(就労・生活支援)を目的として、保護者・本人および支援者で結成された組織です。
障がいのある人が地域の人々の温かい理解と協力を得て、『一市民として、自立し普通に暮らせること』このことを、一つひとつ実現することが育成会の願いです。

活動内容

伊達市手をつなぐ育成会では、「知的障がい者とその家族の福祉の増進と明るい地域社会づくり」を目的に、以下の事業を行っています。

⑴ 活動分野

・保健、医療又は福祉の増進を図る活動

・まちづくりの推進を図る活動

・学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動

⑵ 事業内容

① 特定非営利活動に係る事業

ノーマライゼーションの啓発、就労支援及び生活介護事業、各種研修会の開催や派遣、各種大会の開催や派遣、文化・芸術の推進、成年後見及び権利擁護事業、その他上記事業に付随する事業

② 収益事業

バザー品の販売、リサイクル事業、福祉事業に係る受託作業

沿 革

育成会の発足から現在までの経過

昭和46年  6月 「伊達町手をつなぐ親の会」結成、事務局を町役場に置き、初代会長白崎澄氏

昭和47年  4月 市に昇格したことに伴い、事務局を福祉事務所に移す

昭和52年12月 2代目会長竹沢義光氏就任 会員73名

昭和58年  8月 3代目会長赤城一博氏就任 会員133名

昭和61年  4月 地域共同作業所「あさひまち作業所」を通勤センター敷地内に開設
定員5~10名

昭和63年  6月 第4代目会長松倉一男氏就任「あさひまち作業所分室」開設 会員145名

平成 元年  4月 「分室」から「ふれ愛ショップふきのとう」大町6に開設 定員5~10名

平成  5年  9月 「あさひまち作業所分所」大町3に開設(7か月間)

平成  6年  4月 あさひまち作業所を「ワークセンターえるむ」に改名舟岡町191に移転
C型定員15~18

平成  7年  4月 「ふれ愛ショップふきのとう」大町19に移転

平成  9年  9月 「ふきとう第2作業所」元町39に開設 C型定員15~18名

平成12年11月 「ふれ愛ショップふきのとう」を現在地の鹿島町7番地に移転

平成13年  8月 NPO法人格の認証を取得

平成18年10月 地域共同作業所を新体系に移行、就労継続支援B型定員35名に変更
「ふきとう第2作業所」を「地域活動支援センターあゆみ」に名称変更

平成22年11月 「ワークセンターえるむ」「地域活動支援センターあゆみ」
梅本町39-1に移転

平成23年11月 会創立40周年、通所事業設立25周年事業を行いミュージシャン
「高石ともや」を呼び記念事業を開催

平成25年  4月 地域活動支援センター「あゆみ」を生活介護事業に事業転換する

平成28年11月 会創立45周年、通所事業所設立30周年記念事業を開催

平成29年 2月 施設外就労支援制度対応により、就労継続支援B型定員43名、
生活介護定員17名に変更

平成30年 4月 施設外就労支援制度変更により、就労継続支援B型定員40名、
生活介護定員20名に変更

令和2年 4月 伊達市元町54番地1に新事業所を建設し、移転する

令和2年 5月 相談支援事業所「ハンド」開設